MENUボタン

そもそも「バンド」ってどんな意味?何人でもバンドなの?

日常的に使われている「バンド」という言葉。しかし2人や3人で活動しているグループを「ユニット」と呼んだり、「スリーピース」や「カルテット」など、似た意味を持っていそうな言葉もあります。

そもそも「バンド」とは、何を表しているのでしょうか?

「フォーピース」もバンド、では「シックスピース」は?

そもそも「バンド(band)」という言葉は「楽団」、つまり「音楽を演奏する団隊」という意味です。

ジャズのビッグバンドもあれば、吹奏楽のブラスバンドもありますが、ポップミュージックにおいてはほとんどの場合ロックバンドを指すといえます。

しかし、私たちがふだん「バンド」と呼ぶグループは3人以上であることがほとんど。それはロックバンドを構成するパートとして一般的なヴォーカル、ギター、ベース、ドラムと揃えていくと、どうしても3人以上になるからです。

3人組のロックバンドは「スリーピース(バンド)」と呼ばれ、WANIMA(ワニマ)やHi-STANDARD(ハイスタンダード)、GREEN DAY(グリーン・デイ)など、パンク系のバンドに多く見られるといえます。

人数が増えるにしたがって「フォーピース」、「ファイブピース」となっていきます。

 

ジャンルが変わると「バンド」ではない?

同じ3人編成でも、クラシックやジャズの現場では「トリオ」と呼ばれます。

特にジャズでは<ピアノ/ベース/ドラム>の編成を「ピアノトリオ」、<ギター/ベース/ドラム>の編成を「ギタートリオ」、<サックス/ベース/ドラム>は「サックストリオ」と、メロディを担当する楽器の名前を冠して呼ばれています。

そこから規模によって「カルテット(4人)」、「クインテット(5人)」、「セクステット(6人)」と名称が変わっていきます。たとえば、ドラマ『カルテット』は演奏家の主人公が4人登場する物語でした。

ちなみに2人組は「デュオ」と呼ばれることが一般的です。

 

「ユニット」「アンサンブル」ほかにもある呼び方

編成が大人数になってくると、クラシックではオーケストラ、ジャズであればビッグバンドというバンド形態になる事が多いです。どちらも大所帯であれば、人数にこれといった規定はありません。

また、冒頭に紹介した「ユニット」という言葉は、楽器を演奏しない歌と踊りのグループや、足りないパートをサポートメンバーで補うグループ(B’zなど)に用いられることも多いと言えます。他にも2人以上の合奏団を示す「アンサンブル」という名称もあります。

ちなみに、1人きりで演奏するのは「ソロ」。この場合は楽団ではありませんので、バンドとは呼ぶことはできません。

 

まとめ

このように、バンドは編成やジャンルによって呼び方がさまざまですが、2人以上の音楽グループであれば、原義上どれもバンドと呼ぶことができます。

好きなバンドの編成を改めてチェックしてみると、思わぬ発見があるかもしれません。

(小池直也)

 

Writer
snacc編集部

投稿一覧

PICK UP

TEXT

「ヒプマイ」にこれからハマるために抑えたい4つのポイ...

TEXT

『今日俺』大ヒットのウラには氣志團、ハイローが影響?...

TEXT

『けもフレ』から『SSSS.GRIDMAN』まで、多...

TEXT

“もう後戻りはしない”新たなスタートに!勇気をもらえ...

TEXT

【箇条書きライブレポ】GANG PARADE、水も飲...

TEXT

【第1弾】このアーティスト名、何て読むの?

TEXT

ろくに学校に通わず、ひたすら音楽だけをやっていたら、...

TEXT

話題のあの曲を作ったのは? 注目の音楽プロデューサー...

TOPへ戻る